Moin Wiki記法
Contents
見出しと目次
参照: HelpOnHeadlines
目次: <<TableOfContents()>> 目次 (第2レベルの見出しまで): <<TableOfContents(2)>> = 見出し 第1レベル = == 見出し 第2レベル == === 見出し 第3レベル === ==== 見出し 第4レベル ==== ===== 見出し 第5レベル ===== ====== 見出し 第6レベルはありません ======
目次:
目次 (第2レベルの見出しまで):
見出し 第1レベル
見出し 第2レベル
見出し 第3レベル
見出し 第4レベル
見出し 第5レベル
見出し 第6レベルはありません
テキスト書式
参照: 書式のヘルプ
| 記法 | 表示 | 
| ''斜体'' | 斜体 | 
| '''太字''' | 太字 | 
| `等幅` | 等幅 | 
| {{{コード}}} | コード | 
| __下線__ | 下線 | 
| ^上付き^文字 | 上付き文字 | 
| ,,下付き,,文字 | 下付き文字 | 
| ~-文字を小さく-~ | 文字を小さく | 
| ~+文字を大きく+~ | 文字を大きく | 
| --(打ち消し)-- | 打ち消し | 
ハイパーリンク
参照: HelpOnLinking
内部リンク
| 記法 | 表示 | 
| FrontPage | |
| [[FrontPage]] | |
| HelpOnEditing/SubPages | |
| /SubPage | |
| ../SiblingPage | |
| [[FrontPage|named link]] | |
| [[#anchorname]] | |
| [[#anchorname|description]] | |
| [[PageName#anchorname]] | |
| [[PageName#anchorname|description]] | |
| [[attachment:filename.txt]] | 
外部リンク
| 記法 | 表示 | 
| http://moinmo.in/ | |
| [[http://moinmo.in/]] | |
| [[http://moinmo.in/|MoinMoin Wiki]] | |
| [[http://static.moinmo.in/logos/moinmoin.png]] | |
| {{http://static.moinmo.in/logos/moinmoin.png}} |   | 
| [[http://static.moinmo.in/logos/moinmoin.png|moinmoin.png]] | |
| MeatBall:InterWiki | |
| [MeatBall:InterWiki|InterWiki page on MeatBall]] | |
| [[file://///server/share/filename%20with%20spaces.txt|link to filename.txt]] | |
| user@example.com | 
自動リンクの回避/制限
| 記法 | 表示 | 
| Wiki''''''Name | WikiName | 
| Wiki``Name | WikiName | 
| !WikiName | WikiName | 
| WikiName''''''s | |
| WikiName``s | |
| `http://www.example.com` | http://www.example.com | 
| [[http://www.example.com/]]notlinked | http://www.example.com/notlinked | 
図
参照: HelpOnDrawings
TWikiDraw
AnyWikiDraw
引用とインデント
インデントされたテキスト 第2レベルまでインデントされたテキスト
- インデントされたテキスト - 第2レベルまでインデントされたテキスト
 
箇条書き
参照: HelpOnLists
番号無しの箇条書き
* 項目 1 * 項目 2 (空行に続く) * 項目 2.1 * 項目 2.1.1 * 項目 3 . 項目 3.1 (黒丸無し) . 項目 4 (黒丸無し) * 項目 4.1 . 項目 4.1.1 (黒丸無し)
- 項目 1
- 項目 2 (空行に続く) - 項目 2.1 - 項目 2.1.1
 
 
- 項目 2.1 
- 項目 3 - 項目 3.1 (黒丸無し)
 
- 項目 4 (黒丸無し) - 項目 4.1 - 項目 4.1.1 (黒丸無し)
 
 
- 項目 4.1 
順序付きの箇条書き
数字
1. 項目 1 1. 項目 1.1 1. 項目 1.2 1. 項目 2
- 項目 1 - 項目 1.1
- 項目 1.2
 
- 項目 2
ローマ数字
I. 項目 1 i. 項目 1.1 i. 項目 1.2 I. 項目 2
- 項目 1 - 項目 1.1
- 項目 1.2
 
- 項目 2
文字
A. 項目 A a. 項目 A. a) a. 項目 A. b) A. 項目 B
- 項目 A - 項目 A. a)
- 項目 A. b)
 
- 項目 B
定義リスト
用語:: 定義 オブジェクト:: :: 説明 1 :: 説明 2
- 用語
- 定義
- オブジェクト
- 説明 1
- 説明 2
水平線
参照: HelpOnRules
---- ----- ------ ------- -------- --------- ----------
表
参照: HelpOnTables
表
||'''A'''||'''B'''||'''C'''|| ||1 ||2 ||3 ||
| A | B | C | 
| 1 | 2 | 3 | 
セル幅
||最小幅 ||<99%>最大幅 ||
| 最小幅 | 最大幅 | 
行や列の連結
||<|2> 2行に広がったセル ||2列目のセル || ||2行めの2列目のセル || ||<-2> 2列に広がったセル || |||| 略記として空のセルが使えます ||
| 2行に広がったセル | 2列目のセル | 
| 2行めの2列目のセル | |
| 2列に広がったセル | |
| 略記として空のセルが使えます | |
セル内の配置
||<^|3> 上詰め (combined) ||<:99%> 中央揃え (combined) ||<v|3> 下詰め (combined) || ||<)> 右詰め || ||<(> 左詰め ||
| 上詰め (combined) | 中央揃え (combined) | 下詰め (combined) | 
| 右詰め | ||
| 左詰め | 
セルの色付け
||<#0000FF> 青 ||<#00FF00> 緑 ||<#FF0000> 赤 || ||<#00FFFF> シアン ||<#FF00FF> マゼンタ ||<#FFFF00> 黄 ||
| 青 | 緑 | 赤 | 
| シアン | マゼンタ | 黄 | 
HTML風の表オプション
||A ||<rowspan="2"> <|2> と同様 || ||<bgcolor="#00FF00"> <#00FF00> と同様 || ||<colspan="2"> <-2>と同様||
| A | <|2> と同様 | 
| <#00FF00> と同様 | |
| <-2>と同様 | |
マクロと変数
マクロ
参照: HelpOnMacros
- <<Anchor(anchorname)>> は anchorname という名前のリンクアンカーを挿入します 
- <<BR>> は物理改行を挿入します 
- <<FootNote(Note)>> は Note という脚注を挿入します 
- <<Include(HelpOnMacros/Include)>> は行内にページ HelpOnMacros/Include の内容を挿入します 
- <<MailTo(user AT example DOT com)>> はログインしていないユーザーに対して電子メールアドレス user@example.com を分かり辛くさせます 
変数
参照: HelpOnVariables
- @SIG@ は保存時のログイン名とタイムスタンプを挿入します 
- @TIME@ は保存時の日付と時刻を挿入します 
顔文字とアイコン
参照: HelpOnSmileys
パーサー
参照: HelpOnParsers
そのまま表示
{{{
def hello():
    print "Hello World!"
}}}def hello():
    print "Hello World!"
構文ハイライト
{{{#!highlight python
def hello():
    print "Hello World!"
}}}
cssのクラスを使ったwikiパーサの利用
{{{#!wiki red/solid
これは '''div''' に __css__ `class="red solid"` を指定した記法です。
}}}これは div に css class="red solid" を指定した記法です。
警告
{{{#!wiki caution
'''警告を使いすぎないように'''
警告は注意して使うべきです。警告だらけのページは落ち着かず、控えめなページに比べて読み続けるのが大変です。
}}}警告を使いすぎないように
警告は注意して使うべきです。警告だらけのページは落ち着かず、控えめなページに比べて読み続けるのが大変です。
コメント
参照: HelpOnComments
編集バーの "コメント" をクリックすると /* コメント */ の表示・非表示を切り替えます。
編集バーの "コメント" をクリックすると の表示・非表示を切り替えます。
{{{#!wiki comment/dashed
ここは "comment dashed" クラス指定された wiki パーサーセクションです (HelpOnParsers を参照)。
同じ方法で表示を切り替えます。
}}}
 
 

ここは "comment dashed" クラス指定された wiki パーサーセクションです (HelpOnParsers を参照)。
同じ方法で表示を切り替えます。